医療法人グループ 光風会 会長プロフィール

Medical Corporate Group KOFUKAI Chairman profile

大野 友三(おおの ゆうぞう)

Ohno Yuzo

資格

・歯科医師/歯学博士
・日本歯周病学会指導医、専門医

略歴

  • 1979 年
    愛知学院大学歯学部卒業
  • 1979 年
    愛知学院大学大学院歯学研究科入学(歯周病学講座)
  • 1983 年
    愛知学院大学大学院歯学研究科修了(歯周病学講座)
    愛知学院大学歯学部歯学博士取得(愛知学院大学 歯甲第93号)
  • 1986 年
    日本歯周病学会評議員就任
  • 1987 年
    愛知学院大学歯学部非常勤講師就任(歯周病学講座)
  • 1992 年
    日本歯科保存学会評議員就任
  • 1993 年
    医療法人光風会設立 理事長就任
  • 2003 年
    日本歯周病学会理事就任
  • 2007 年
    松本歯科大学非常勤講師就任(歯周病学講座)
  • 2013 年
    愛知学院大学歯学部臨床教授就任
    歯学教育認証評価検討WG トライアル実施委員就任
  • 2014 年
    東北大学大学院非常勤講師就任
  • 2017 年
    アジアデンタルフォーラム理事就任
    アジアデンタルフォーラムADF 教授就任
  • 2018 年
    日本歯科大学新潟生命歯学部臨床教授就任
  • 2019 年
    大阪歯科大学非常勤講師就任(歯周病学講座)
  • 2023 年
    日本歯科大学新潟生命歯学部客員教授就任

医療法人グループ 光風会
会長プロフィール

Medical Corporate Group KOFUKAI
Chairman profile

大野 友三(おおの ゆうぞう)

Ohno Yuzo

資格

・歯科医師/歯学博士
・日本歯周病学会指導医、専門医

略歴

  • 1979 年
    愛知学院大学歯学部卒業
  • 1979 年
    愛知学院大学大学院歯学研究科入学(歯周病学講座)
  • 1983 年
    愛知学院大学大学院歯学研究科修了(歯周病学講座)
    愛知学院大学歯学部歯学博士取得(愛知学院大学 歯甲第93号)
  • 1986 年
    日本歯周病学会評議員就任
  • 1987 年
    愛知学院大学歯学部非常勤講師就任(歯周病学講座)
  • 1992 年
    日本歯科保存学会評議員就任
  • 1993 年
    医療法人光風会設立 理事長就任
  • 2003 年
    日本歯周病学会理事就任
  • 2007 年
    松本歯科大学非常勤講師就任(歯周病学講座)
  • 2013 年
    愛知学院大学歯学部臨床教授就任
    歯学教育認証評価検討WG トライアル実施委員就任
  • 2014 年
    東北大学大学院非常勤講師就任
  • 2017 年
    アジアデンタルフォーラム理事就任
    アジアデンタルフォーラムADF 教授就任
  • 2018 年
    日本歯科大学新潟生命歯学部臨床教授就任
  • 2019 年
    大阪歯科大学非常勤講師就任(歯周病学講座)
  • 2023 年
    日本歯科大学新潟生命歯学部客員教授就任

業績

著書

  1. 大野友三( 分担),山口徹,北原光夫,福井次矢.今日の治療指針 私はこう治療している.医学書院,2013:1327-1329
  2. 大野友三( 分担),伊藤公一,小方頼昌,申基喆.特定非営利活動法人日本歯周病学会   2. 編歯周病の診断と治療の指針.医歯薬出版,2007:16-17
  3. Ohno Y, Kato T.: Color Atlas IMZ Implant – Its Clinical Practive and Superstructure, Ishiyaku Pub Inc, 1994, Korean translation copyright 1996 Jee
    Seung Publishing Co, 1997
  4. 大野友三,加藤敏明: カラーアトラスIMZ インプラントその臨床と上部構造,医歯薬出版: 1994
  5. 大野友三(分担),鴨井久一監修: インプラント&ぺリオ応用への注目技法 効果的GTR 法,日本医療文化センター,93-103,1992
  6. 大野友三: パワフルオッセオインテグレテッドインプラント,ブローネマルク・ITI・IMZ,日本医療文化センター,1990
  7. 野口俊英,伊藤振本,大野友三:. 分岐部病変の処置としての根分割術について,歯科診療Q&A  第10 号六法出版:1987

論文

  1. Miki HORIa,b*, Yasuaki UEMATSUa, Akiko KATOc, Tadasuke HORIb, Hironao SEKINEb,  Yuzo OHNOd and Tatsushi KAWAIa,b Identification method for dental alloy type using a cosine similarity program: A preliminary investigation. Dental Materials Journal 2023.6.7 accept
  2. Hori M, Hori T, Ohno Y, Tsuruta S, Iwase H, Kawai T: A novel identification method using perceptual degree of concordance of occlusal surfaces calculated by a Python program, Forensic Sci Int, 313:110358,2020.
  3. AI-Zoubi IA, Patil SR, Takeuchi K, Misra N, Ohno Y, Sugita Y, Maeda H, Alam MK: Analysis of the Length and Types of Root Trunk and Length of Root in Human First and Second Molars and to the Actual Measurements with the 3D CBCT. J Hard Tissue Biol,27(1):39-42,2018.
  4. Ibrahim A AI-Zoubi, Santosh R Patil, Kazuo Takeuchi, Neeta Misra,Yuzo Ohno,  Yoshihiko Sugita, Hatsuhiko Maeda and Mohammad Khursheed Alam: Analysis of the  Length and Types of Root Trunk and Length of Root in Human First and Second Molars  and to the Actual Measurements with the 3D CBCT. J Hard Tissue Biol,27(1): 39-42,2018.
  5. Rahman SA, Wan Hamizan AF, Takeuchi K, Ohno Y, Nabilah F, Sugita Y, Maeda H, Alam MK: Comparison Between 2D and 3D Measurement of Styloid Process Length. J Hard Tissue Biol, 27(1)51-54,2018.
  6. 庄司和伸,増田達彦,神原亮,林建佑,白石浩一,稲垣輝行,中村好徳,高田雄京,田中茂生,大野友三,田中貴信:磁性アタッチメントの国際規格(ISO13017)吸引力測定法の信頼性について.日磁歯誌23(1):88-91,2014.
  7. 増田達彦,大野芳弘,音田亜矢子,神原亮,熊野弘一,板倉崇,稲垣輝行,中村好徳,高田雄京,田中茂生,大野友三,田中貴信:有限要素法を用いた歯冠外磁性アタッチメントの弾塑性解析.日磁歯誌23(1):92-97,2014.
  8. R. Kanbara, K. Shoji,Y. Nakamura,M. takahashi1,Y. Takada1,S. Tanaka,Y. Ohno and Y. Tanaka:Evaluation of Testing Procedure Accuracy Described for the Measurement of Magnetic Attachment Attractive Force,J. J. Mag.Dent.,23(2):7-12, 2014.
  9. K. Shoji,Y. Nakamura,R. Kanbara,M. Takahashi1,Y. Takada1,S. Tanaka,Y. Ohno and Y. Tanaka:Development of a Simple Measuring Device of the Attractive Force with Magnetic Attachment ‒ part 2 -, J. J. Mag. Dent., 23(2):13-19, 2014.
  10. Hiroyuki OKEYA,Masaki ASAKURA,Tatsuhide HAYASHI,Atsuko UENO,Masamitsu ITO, Yuzo OHNO,Tatsushi KAWAI and Toshihide NOGUCHI: ORIGINAL ARTICLE Three-Dimensional Analysis and Longitudinal Observation for Osteoinductivity Induced by Bone Morphogenetic Protein, J.Oral Tissue Engin.,11(1):1-8, 2013
  11. 永井秀典,中村好徳,岩井孝充,神原 亮,増田達彦,大野友三,高田雄京,田中貴信:インプラント用キーパーの考案―繰り返し荷重によるキーパーのゆるみに関する検討―,日磁誌 22(1):77-82,2013.
  12. R. Kanbara, Y. Nakamura, K. Shoji, K. Yoshihara, H. Konno, Y. Takada, Yu. Ohno, Y. Tanaka:Full mouth prosthetic case applying magnetic attachments in various shapes,J. J. mag. Dent., 22(2):1-11,2013.
  13. H. Nagai,  T. Iwai, Y. Nakamura,  H. Kumano, K. Yoshihara, K. Hayashi, Y. Takada, Yu. Ohno, Y. Tanaka:Development of Implant Magnetic Keepers ‒ Study on the  screw loosening by repeated load-,J. J. mag. Dent., 22(2):23-28,2013.
  14. K. Shoji,Y. Nakamura, R. Kanbara, T. Iwai, Y. Takada, Yu. Ohno, Y. Tanaka:Development of a Simple Measuring Device of the Attractive Force with Magnetic Attachment,J. J. mag. Dent., 22(2):29-35,2013.
  15. A. Otoda, Yo. Ohno, K. Shiraishi, T. Masuda, K. Okamoto, T. Itakura, Y. Nakamura, Y. Takada, Yu. Ohno, Y. Tanaka:Mechanical Strength Analysis of Extracoronal Magnetic Attachment by Three-Dimensional Finite Element Method -Report II Introduction of elasto-plastic analysis-, J. J. mag. Dent.,  22(2):36-42,2013.
  16. Teruo HIGA, Atsuko UENO, Tatsuhide HAYASHI, Akiko ABE, Yuzo OHNO, Tatsushi KAWAI, and Kenichi KURITA,:ORIGINAL ARTICLE Utility of Prototype Porous Titanium as a Bone Regeneration Scaffold, J Oral Tissue Engin 10(3):163-171, 2013.
  17. 武藤昭紀,窪川恵太,海瀬聖仁,高橋弘太郎,三木学,阪中孝一郎,大野友三,内田啓一,小松寿,吉成伸夫:歯周基本治療により改善が見られたカルシウム拮抗剤誘発性歯肉増殖症の2 症例,日本歯周病学会会誌,55(1):43-53,2013.
  18. 大野友三: 今日の治療指針 私はこう治療している,医学書院,1327-1329,2013.
  19. 熊野弘一,中村好徳,増田達彦,坂根瑞,金野弘靖,白石浩一,板倉崇,大野友三,髙田雄京,田中貴信:Magno-Telescopic Crown (MT 冠) を用いた補綴症例,日本磁気歯科学会雑誌,21(1):70-74, 2012.
  20. 岩井孝充,熊野弘一,中村好徳,吉原健太郎,川口卓行,山田康平,岡本樹一郎,大野友三,髙田雄京,田中貴信:インプラント用キーパーのスクリューホールが吸引力に及ぼす影響,日本磁気歯科学会雑誌,21(1):42-49, 2012.
  21. 林建佑,神原亮,中村好徳,大野芳弘,岩井孝充,庄司和伸,増田達彦,坂根瑞,大野友三,髙田雄京,田中貴信:インプラント用キーパーの固定法の違いにおける力学的検討,日本磁気歯科学会雑誌,21(1): 50-56,2012.
  22. K.Yoshihara, T.Iwai, Y.Nakamura, H.Konno, T.Kogiso, K.Shoji, K.Okamoto, T.Masuda, Yu.Ohno, Y.Takada, Y.tanaka:A Change in Attractive Force of a Keeper Fabricated using a Reuse Metal of Castable Magnetic Alloy,The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry,21(2) 36-41,2012.
  23. K.Hayashi, R.Kanbara, Y.Nakamura, Yo.Ohno, K.Shiraishi, K.Shoji, K.Yoshihara, H.Kumano, Y.Takada, Yu.Ohno, Y.Tanaka:Stress Analysis of Implant Keepers with Different Retaining Methods, The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry,21(2)9-14,2012.
  24. Yo.Ohno, R.Kanbara, Y.Nakamura, T.Masuda,H.Kumano, K.Hayashi, H.Nakamura, T.Iwai, Yu.Ohno, Y.Takada, Y.Tanaka:Mechanical Analysis of Extracoronal Magnetic Attachment using Three-dimensional Finite Element Method, The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry, 21(2)29-35,2012.
  25. Yoshihiko Sugita,Yuji Miyamoto,Erkhembaatar Anuudari,Ryota Torii,Seeta Kato,Ryoko Kawai,Waka Yoshida,Emiko Sato,Katsutoshi Kubo,Yuzo Ohno,Hatsuhiko Maeda: Potentiaon of the Antitumour Effect of Cisplatin by Administering Local Electrical Pulses to Metastatic Lesions of Hamster Oral Fibrosarcome,Journal of Hard Tissue Biology , 21(4):451-458, 2012.
  26. 西田栄作,三木学,武藤昭紀,窪川恵太,片瀬剛士,内田啓一,阪中孝一郎,大原盛勝,大野友三,吉成伸夫: 歯肉メラニン色素沈着症に対する歯科用(Er:YAG,CO₂)レーザーの着色除去効果,日レ歯誌,23(1):27-32,2012.
  27. 三谷章雄,大澤数洋,森田一三,林潤一郎,伊藤正満,匹田雅久,佐藤聡太,川瀬仁史,高橋伸行,武田紘明,藤村岳樹,福田光男,稲垣幸司,石原裕一,黒須康成,三輪晃資,相野誠,岩村侑樹,鈴木孝彦,外山淳治,大野友三,田島伸也,別所優,前田初彦,野口俊英:日本人における歯周病指数と心臓血管疾患との関連について-愛知県豊橋市の健診結果-,日本歯科保存学雑誌,55(5): 313-319, 2012.
  28. H.Kumano, Y.Nakamura, T.Masuda, R.Kanbara, T.Iwai, T.Kogiso, H.Nakamura,Yu.Ohno, Y.Takada, Y.Tanaka.:Attractive Force Analysis of Implant Magnetic Keeper using Three-Dimensional Finite Element Method -The effect of surface screw hole pattern design for magnetic attachments-,The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry, 20(2):16-20, 2011.
  29. R.Kanbara, Y.Nakamura, Y.Ohno, K.Yoshihara, H.Kumano, T.Masuda, H.Nakamura, Yu.Ohno, Y.Takada,Y.Tanaka,:Introduction of Nonlineear Property into Three-Dimensional Finite Element Method-Part 2 Mechanical Examination of R.P.D.with Extracoronal Attachment-, The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry,20(2): 21-27,2011.
  30. T.Iwai,H.Kumano, Y.Nakamura, K.Shoji, T.Masuda, R.Kanbara, Y.Ohno,Yu.Ohno, Y.Takada, Y.Tanaka,:The Influence of the Screw Hole on the Implant Magnetic Keeper Attachment Surface, The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry, 20(2):32-35, 2011.
  31. K.Yoshihara, T.Iwai, Y.Nakamura, K.Shoji, R.Kanbara, T.Kogiso, H.Nakamura,Yu.Ohno, Y.Takada、Y.Tanaka,:Influence of Re-casting on the Attractive Force of Attract P®,The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry, 20(2):36-39, 2011.
  32. T.Kogiso, Y.Nakamura, Y.Ohno, R.Kanbara, K.Shoji, H.Kumano, K.Yoshihgara, Yu.Ohno, Y.Takada, Y.Tanaka,:The Effect Different Keeper Tray Materials Burn-out Incineration on Casting Investment during Burn-out Procedures, The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry, 20(2):48-54, 2011.
  33. T.Masuda, Y.Sakakibara, K.Matsushita,M.Yamaguchi,K.Shoji,  R.Kanbara,A.Ando, Y.Nakamura, Yu.Ohno, Y.Tanaka.:How to brush an attachment? Oral hygiene instructions to attachment denture patients for dental hygienists, The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry, 20(2): 59-62, 2011.
  34. 小木曽太郎,中村好徳,大野芳弘,秦正樹,林建佑,川口卓行,金野弘靖,白石浩一,岡本樹一郎,大野友三,髙田雄京,田中貴信:キーパートレー材料の焼却時における埋没材への影響について,日本磁気歯科学会雑誌,20(1): 61-67, 2011.
  35. 熊野弘一,中村好徳,岩井孝充,神原亮,増田達彦,中村浩子,岡本樹一郎,川口卓行, 大野友三,髙田雄京,田中貴信:三次元有限要素法を用いた磁性インプラント用キーパーの吸引力特性について -スクリューホール形態の違いによる影響-,日本磁気歯科学会雑誌, 20(1): 55-60, 2011.
  36. 榊原由希子,安井智美,松下和子,山口みどり,増田達彦,安藤彰浩,庄司和伸,神原亮,中村好徳,川口卓行,大野友三,田中貴信:アタッチメント磨けていますか?-歯科衛生士による磁性アタッチメント義歯利用患者への口腔衛生指導-,日本磁気歯科学会雑誌,20(1):76-80,2011.
  37. 岩井孝充,宮田利清,中村好徳,吉原健太郎,熊野弘一,大野芳弘,大野友三,今岡勢喜,髙田雄京,田中貴信:鋳造用磁性合金で製作されたキーパーの厚径に対する吸引力の影響,日本磁気歯科学会雑誌,19(1): 47-53, 2010.
  38. 熊野弘一,増田達彦,中村好徳,神原亮,岩井孝充,秦正樹,松川良平,大野友三,今岡勢喜,髙田雄京,田中貴信:三次元有限要素法を用いた磁性アタッチメントの吸引力特性について -キーパーサイズの変化が吸引力に及ぼす影響-,日本磁気歯科学会雑誌,19(1):54-60, 2010.
  39. 小木曽太郎,中村好徳,神原亮,安藤彰浩,秦正樹,増田達彦,田中孝,岡田通夫,大野友三,今岡勢喜,髙田雄京,田中貴信:キーパートレー材料の違いによる鋳造精度への影響 ,日本磁気歯科学会雑誌,19(1):61-68, 2010.
  40. Nakamura Y., Shoji K., Ando A. , Tanaka T. , Okada M., Imaoka S., Ohno Y., Takada Y., TanakaY.:The Full Mouth Reconstruction using Magnetic Attachments,The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry,18(2):1-7, 2009.
  41. Ando A., Nakamura Y., Kanbara R., Kumano H., Miyata T., Ohno Y., TanakaY. :The Effect of Abutment Tooth Connection with Extracoronal Attachment using the Three Dimensional Finite Element Method – Part 2 . The Construction of Finite Element Model from CT Data ‒,The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry,18(2):50-61, 2009.
  42. Kumano H., Nakamura Y., Masuda T., Kanbara R., Imaoka S., Ohno Y.,Takada Y., Tanaka Y.:Analysis of Characteristics of Attractive Force of a Magnetic Attachment Using Finite Element Method,The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry,18(2):82-90, 2009.
  43. Miyata T., Nakamura Y., Kumano H.,Masuda T., Shouji k., Imaoka S., Ohno Y., Takada Y.,Tanaka Y.:Influence of the Heating on the Attractive Force of a Magnetic Attachment-Part 2. Study of Denture Based Resin Curing-,The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry,18(2):20-24, 2009.
  44. Kanbara R., Ando A., Nakamura Y., Masuda T., Miyata T., Ohno Y. Takada Y.,Tanaka Y: The effect of Bracing Arm with Extracoronal Attachment use evaluated by Three Dimensional Finite Element Method,The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry,18(2): 62-72, 2009.
  45. 大野友三: 特定非営利活動法人日本歯周病学会編 歯周病の診断と治療の指針,医歯薬出版,16-17,2007.
  46. T Suzuki,S Jinno,N Hattori,H Okeya,A Ishikawa,M Deguchi,Y Ohno,T kawai, T Noguchi:The Biological Properties of a Novel Ethyl Methacrylate Resin,The Journal of International Medical Research,2006;34:256-263,2006.
  47. Satoshi JINNO,Tatsushi KAWAI,Atsuko ISHIKAWA,Tomoo SUZUKI,Nobuaki HATTORI, Hiroyuki OKEYA,Tatsuhide HAYASHI,Hatsuhiko MAEDA,Yuzo OHNO,Masamitsu ITO,Toshihide NOGUCHI:Influence of Novel Resin Monomer on Viability of L-929 Mouse Fibroblasts in vitro,DENTAL MATERIALS JOURNAL,25(4):693-699, 2006.
  48. 大野友三:歯科の常識・非常識 第3話 医療改革に備えて,インプラントジャーナル,9  春号: 87-96, 2002.
  49. 大野友三:歯科の常識,非常識,インプラントジャーナル,2(4): 104-105, 2001.
  50. 大野友三:歯科の常識,非常識,インプラントジャーナル,2(3): 89-94, 2001.
  51. 大野友三,加藤敏明,稲垣幸司: Prosthesis as a life ~変わりゆく生体における補綴物の生命と予知性を探る~,歯科技工,27(9): 1107-1118, 1999.
  52. 加藤敏明,大野友三: インプラント補綴におけるチェアサイド,ラボサイドの作業工程,歯科技工別冊,デンタルインプラントToday: 114-117, 1999.
  53. 加藤敏明,大野友三: 適応拡大と長期経時的変化への対応を可能とした「IMZ ツインプラスシステム」の技工,歯科技工,25(3): 306-319, 1997.
  54. 大野友三,加藤敏明: IMZ SYSTEM-下顎無歯顎症例―,国際臨床歯科インプラントジャーナル16:7-15, 1996.
  55. 大野友三,小林博,田中宏憲: “インプラント” 歯周病からのアプローチ- ディスカッション- ,国際臨床歯科インプラントジャーナル,15: 89-99, 1995.
  56. 大野友三,加藤敏明: CASE4 部分床義歯では難しいすれ違い咬合の対応をインプラントを応用したブリッジとし咬合の再編成を図ることになった症例,歯科技工別冊,症例からみた咬合器の選び方・使い方: 36-40, 1995.
  57. 稲垣幸司,大野友三,宮島邦彰,野口俊英: 重度な歯周炎による咬合崩壊の再構築が不定愁訴に及ぼす影響―重度な成人性歯周炎患者の臨床経過から―,日本全身咬合学会雑誌:1,118-122, 1994.
  58. 梅村昌孝,平賀敏人,大野友三,八木宏暢: IMS の有効性,歯界展望,84(1): 165-171, 1994
  59. 大野友三,加藤敏明:IMZ SYSTEM Introduction,国際臨床歯科インプラントジャーナル12:7-20, 1994.
  60. 石川宗,大野友三,加藤敏明: IMZ SYSTEM -内部可動性機構を最大限に利用した症例-,国際臨床歯科インプラントジャーナル,13: 7-22, 1994.
  61. 大野友三: 通常の補綴処置では対処できないと思われる症例,デンタルダイヤモンド,18(9):21-25, 1993.
  62. Tatsushi Kawai, Akimichi Mieki, Yuzo Ohno, Masataka Umemura, Hiroyasu Kataoka, Shinya Kurita, Masato Koie, Toshikage Jinde, Jiro Hasegawa, Urist M.,: Osteoinductive Activity of Composites of Bone Morphogenetic Protein and Pure Titanium. CLINICAL ORTHOPAEDICS AND RELATED RESEARCH, 290: 296-305, 1993.
  63. Toshiaki Kato, Yuzo Ohno, Shuji Simomura, Kenji Higashi,: Masterpiece. Quintessence of Dental Technology, 18(2): 4-5, 1993.
  64. 大野友三,加藤敏明: C 型肝炎患者の歯科診療所・歯科技工所における感染対策,歯界展望,82(5): 1143-1150, 1993.
  65. 大野友三: 通常の補綴処置では対処できないと思われる症例,デンタルダイヤモンド,18(9):21-25,1993.
  66. Kawai T,Mieki A,Ohno Y,Umemura M,kataoka H,kurita S,koie M, Jinde T, Hasegawa J , Urist MR.: Osteoinductive activity of composites of bone morphogenetic protein and pure titanium. Clin Orthopaedics and related resear, 290: 296-305, 1993.
  67. Kato T , Ohno Y , Simamura S , Higashi K.: Master piece , Quintessence of Dental Technology. 18(2):4-5 , 1993.
  68. 大野友三: IMZ インプラントの特徴と適応症,デンタルダイヤモンド,17(6): 24-28,1992.
  69. 加藤敏明,大野友三: 天然歯保存処置に有効なインプラント部単独処理の適用と上部構造,QDT 別冊,インプラント上部構造の現在,212-216,1992.
  70. 大野友三: 先欠による審美障害をIMZ インプラントで克服する,歯界展望,79(2): 367-376,1992.
  71. 柳園隆,鈴木孝明,石黒長一,水谷雅人,平賀敏人,大野友三: IMZ インプラントを下顎片側遊離端欠損に応用した典型的症例,第一歯科出版,6(1): 85-91,1992.
  72. 加藤敏明,大野友三: 天然歯保存処置に有効なインプラント部単独処理の適用と上部構造, QDT 別冊,インプラント上部構造の現在,212-216,1992.
  73. 大野友三,鈴木孝明,石黒長一,平賀敏人: IMZ インプラントの臨床: Academical Best Dentist Japan Committee,1-8,1992.
  74. 大野友三,田中進平,大橋美由紀: 成人矯正における歯周治療の症例,日本歯科評論,602: 159-173,1992.
  75. 平賀敏人,山田英史,水谷雅人,大野友三: IMZ インプラントにおけるメインテナンス,デンティスト,196: 105-112,1992.
  76. 平賀敏人,水谷雅人,大野友三: 補綴前処置としての歯周治療,デンティスト,189: 26-32,1991.
  77. 大野友三,加藤敏明,押見一,山口周行,山崎長郎,西村安夫: 歯科臨床と歯科技工~求められる歯科臨床像と歯科技工とのかかわり~ 1. 求められる歯科臨床像,歯科技工,19(1): 33-51,1991.
  78. 大野友三: IMZ インプラントにおけるネック部周囲組織の診査方法とメインテナンス,オーラル・マキシロフェイシャル・インプラント,4(6):509-517,1991.
  79. 大野友三,加藤敏明: 歯科臨床と歯科技工~求められる歯科臨床像と歯科技工とのかかわり~3. 歯周治療と補綴処置,歯科技工,19(3):291-306,1991.
  80. 加藤敏明,大野友三: インプラント植立におけるstent の有効性とその製作,歯科技工,19(4):397-404,1991.
  81. 加藤敏明,大野友三: IMZ インプラントシステム,歯科技工,19(5): 547-550,1991.
  82. 大野友三,加藤敏明: 歯周病と補綴処置そして歯科技工 ~ 1. 歯周組織~,歯科技工,19(7): 791-798,1991.
  83. 大野友三,加藤敏明: 中間歯欠損症例に対するIMZ インプラント単独植立の適用 パーシャルデンチャーの変貌,別冊クインテッセンス: 161-170 , 1991.
  84. 大野友三,加藤敏明,柳園隆,岩井正彦: 歯周病と補綴処置そして歯科技工~ 2. 歯周治療にお ける診査と治療の概要~,歯科技工,19(8): 907-919 , 1991.
  85. 加藤敏明,大野友三 :「 ZL Pontilockネジ・システム」を用いたIMZインプラント可撤式上部構造体の新しい製作テクニック,Quintessence of Dental Technology,16(8):36-41,1991.
  86. 大野友三,加藤敏明: 歯周病と補綴処置そして歯科技工 ~ 3. 補綴前処置~,歯科技工,19(9):989-993,1991.
  87. 大野友三,中村社綱,押見一: マイナスの少ない歯科臨床・2 生体の能力を生かす,歯界展望,78(3): 537-566,1991.
  88. 大野友三,加藤敏明: 歯周病と補綴処置そして歯科技工 ~ 4. 歯周病の補綴処置( 上) ~,歯科技工,19(10): 1153-1161,1991.
  89. 大野友三,加藤敏明: 歯周病と補綴処置そして歯科技工 ~ 4. 歯周病の補綴処置( 下) ~,歯科技工,19(11): 1267-1273,1991.
  90. 河合達志,大野友三,長谷川二郎:〈新しい歯周治療法〉基礎からみた組織誘導再生法(GTR 法) の明るい将来性,日本歯科医師会雑誌,44(8): 15-921 ~22-928,1991.
  91. 加藤敏明,大野友三: 歯周病と補綴処置そして歯科技工( 完) ~ 5. 歯科技工~,歯科技工,19(12):1363-1368,1991.
  92. 大野友三: Adult Periodontitis に対する総合的アプローチ( 歯周、外科、矯正、補綴),デンタルダイヤモンド,16(14): 122-129,1991.
  93. Yoshihito TSUJIOKA,Yoichiro KAMEYAMA,Michinori TAKESUE, Junji SUZUKI, Yuzo OHNO, Fumio IMAMURA, : CHANGES OF THE BASAL LAMINA IN RAT GINGIVA RECEIVINGAN INCISION FOLLOWED BY DMBA APPLICATION, Dentistry in Japan, 28: 23-29,1991.
  94. 大野友三,丸山宏,加藤久嗣, 加藤敏明: IMZ インプラントにおける上部構造体製作の考え方とその実際,歯科技工,18(1): 85-101,1990.
  95. 大野友三,加藤敏明: IMZ インプラント下顎総義歯にバーアタッチメントを用いた症例,日本医療文化センター デンティスト,169: 61-68,1990.
  96. 大野友三: MGS の理論と術式②・遊離歯肉( 粘膜) 自家移植術,デンタルダイヤモンド,15(19):  256-261,1990.
  97. 加藤久詞,大野友三,丸山宏,竹内佐年,加藤敏明: I.M.Z. インプラントシステムにおける上部構造体製作に用いるネジに関する考察,歯科技工,18(7): 815-822,1990.
  98. Toshiaki Kato,Yuzo Ohno,:Anfertigung von kunststoffprothesen mit dem Looping-System -Entwicklung einer Spezialküvette für höhere Pabgenauigkeit bei der Verarbeitung von Giebkunststoffen, Quintessenz Zahntech,16: 643-653,1990.
  99. 稲垣幸司,鈴木衛,吉成雅子,渡辺いく子,八木宏暢,吉井佐織,大野友三,野口俊英: 歯列不正と歯周病-歯周- 矯正治療の臨床的接点-,別冊クインテッセンス: 147-158,1990.
  100. 大野友三: Clinical reports 各種診査と動機づけ,デンティスト,177: 29-32,1990.
  101. 大野友三: Clinical reports 初期治療の実践 プラークコントロールとスケーリング・ルートプレーニング,デンティスト,177: 33-36,1990.
  102. 大野友三: Clinical reports 歯周外科治療の実践,デンティスト,177: 37-40,1990.
  103. 大野友三: Clinical reports 歯周補綴とメインテナンス,デンティスト,177: 41-44,1990.
  104. Koji Inagaki,Hironobu Yagi,Yuzo Ohno,Toshihide Noguchi.: VITAL ROOT RESECTION WITH ADVANCED PERIODONTITIS -CASE REPORTS-, Aichi-Gakuin Dental Science, 3(1): 41-48,1990.
  105. Kato T,Ohno Y.: Realiz zazionedi protesi in resinagrazie al sistema Looping Messa a punto di una muffola speial per uno maggiore precisione di adatta mento dejie resine per fusione, La Quintessenza Odontotecnica, 907-917,1990.
  106. 関谷昭雄,大野友三: I.M.Z. インプラントの臨床,DENTIST,163:7:1-8,1989.
  107. 梅村昌孝,河合達志,三枝樹明道,片岡宏康,栗田新也,鯉江正人,岸正之,大野友三,長谷川二郎,河合幹,野口俊英: 骨形成因子―ハイドロキシアパタイト複合体の骨形成能について,日本歯周病学会会誌,31(3): 860-869, 1989.
  108. 大野友三: 歯肉整形術による臨床歯冠形態の改善 『美容』目的の処置の適否を考える,クインテッセンス,8(9): 25-30,1989.
  109. 加藤敏明,大野友三: IMZ インプラント上部構造への考察,デンティスト,165-11: 57-64 1989.
  110. 加藤敏明,大野友三: Looping System によるレジン床義歯の製作―適合向上のための流し込みレジン専用自家製フラスコの開発― , Quintessence of Dental Technology, 14(12): 71-77 , 1989.
  111. 大野友三,八木宏暢: 結合組織性付着を最大限に保存するFlap surgery を再考する,クインテッセンス,8(12): 147-153,1989.
  112. 稲垣幸司,大野友三,吉成伸夫,天埜克彦,牧英次郎,浅井司,伊藤振本,野口俊英: 高度な歯周病患者の一症例,日本歯周病学会会誌,30(3): 955-966,1988.
  113. Inagaki K, Ohno Y, Noguchi T.: A clinical improvement of highly destructed peiriodontal tissue, Recent Advances in Clinical Periodontol, 1: 1507-510,1988.
  114. 山川雅子,渡辺いく子,吉井佐織,大野友三,浅井司,稲垣幸司,伊藤振本,野口俊英: 補助清掃用具の進歩,歯科ジャーナル,28(5): 661-666,1988.
  115. 河合達志,長谷川二郎,大野友三: BMP の応用,歯科ジャーナル,28(5): 735-740,1988.
  116. 稲垣幸司,大野友三,野口俊英: 歯周組織再生の可能性―高度な歯周病患者の一症例を通して―,歯界展望,72(5): 1107-1123,1988.
  117. 大野友三: ITI インプラント( 付着歯肉を考慮して),愛知学院同窓会 愛知県支部会誌(5):82-90,1988.
  118. 伊藤輝夫,山田武次,國崎拓,大野友三,木田一秀: 私たちの歯周外科手術 ―10. 下顎臼後部歯肉に対する改良Chaikin’ s 切開法の応用,the Quintessence,5(3): 115-120,1986.
  119. 國崎拓,大野友三,北脇正基,伊藤輝夫: 私たちの歯周外科手術12. 下顎智歯抜去に際する歯肉弁形成法 ―完全あるいは不完全萠出智歯に対して,the Quintessence,5(5): 51-56,1986.
  120. 大野友三: 遊離歯肉( 粘膜) 自家移植術,愛知学院大学歯学部同窓会 愛知県支部会誌(4): 126-131,1986.
  121. 伊藤輝夫,國崎拓,大野友三,山田武次: 改良エドランメイチャー法について, the Quintessence,4(4): 85-90,1985.
  122. 伊藤輝夫,大野友三,渡辺洋,高田成貴,山田武次: 私たちの歯周外科手術 2. 改良歯肉三角弁法による歯根尖切除術,the Quintessence,4(5): 133-138,1985.
  123. 伊藤輝夫,大久保尊雄,國崎拓,大野友三,渡辺洋,山田武次: 私たちの歯周外科手術6. ブレード・インプラント法における切開法と歯肉弁伸展術の応用 その1,切開線と歯肉弁のデザイン,the Quintessence,4(10): 107-112,1985.
  124. 大野友三: 歯周疾患における血清,全唾液および歯周ポケット滲出液中の乳酸とクエン酸に関する研究,愛知学院大学歯学会誌,20(2): 120-138,1982.
  125. 大森靖,大森恒,加藤光子,小倉延重,渡辺洋,大野友三,太田純夫,高橋佑臣,西村徹,中静正: ダウン症候群に併発した歯周疾患の症例,日本歯周病学会会誌,23(3): 526-530,1982.
  126. 中静正,水野克巳,伊藤一,高田勇夫,河合勝,渡辺洋,大野友三,西村徹,太田純夫,高橋佑臣: 歯周疾患に対するS30 の二重盲検法による薬効評価,日本歯周病学会会誌,24(2): 633-654,1982.
  127. 大野友三: 歯周疾患患者における血液,全唾液およびポケット浸出液中の乳酸量,愛院大歯誌,18(3): 221-222,1980.

学会発表

  1. 堀美喜、植松康明、堀直介、関根広植、増田麻里、大野友三、河合逹志:卓上蛍光X 線分析装置を用いた微量分析結果による材料の新規同定法の開発,第82 回日本歯科理工学会学術講演会(鹿児島) 2024.4.20~21
  2. 河合逹志1,2,堀美喜1,2, 植松康明1, 堀直介2, 関根広植2, 神長信2,林達秀1, 大野友三2(1 愛院大・歯・理工,2 愛院大・歯・未来口腔):類似度関数を用いた歯科用合金の元素分析 – 生成系AI を用いた研究法の展開 -,令和5 年度日本歯科理工学会 中部地方会 夏季セミナー( 新潟),2023.8.25.
  3. 神長信,堀美喜,堀直介,関根広植,大野友三,林達秀,長谷川彰人,河合達志:ポスター,超小型PC上で動作する学生教育用人工知能プログラムの開発,第79回日本歯科理工学会学術大会( 岩手), 2022.5.21.
  4. 黒柳隆穂,梅村昌孝,岩村侑樹,山本峻丸,河原健人,松井龍一,大野友三: ポスター,広汎型重度慢性歯周炎患者の1症例,第64 回日本歯周病学会学術大会( 愛知),2021.10.16.
  5. 堀直介,堀美喜,神長信,関根広植,加藤彰子,大野友三,河合逹志:ポスター,人工知能による歯牙の特定方法に関する研究( 第二報),第75 回日本歯科理工学会 学術講演会,2020.4.18-19( 誌上開催)
  6. 堀美喜,神長信,堀直介,関根広植,大野友三,藤本耕太郎,長谷川彰人,河合達志:ポスター,人工知能を用いたセファログラム計測点同時認識システムの構築,第74 回日本歯科理工学会学術講演会( 長崎),2019.10.5.
  7. 堀直介,堀美喜,関根広植,神長信,大野友三,河合逹志:ポスター,人工知能による歯牙の特定方法に関する研究( 第 1 報),第74 回日本歯科理工学会学術講演会( 長崎),2019.10.5.
  8. Tatsushi Kawai, Miki Hori, Makoto Jincho, Ken Miyazawa, Yuzo Ohno. Automatic Detection of landmarks on cephalogram image by means of artificial intelligence (deep learning system) -Two step detection-. 95th European orthodontic society congress 2019 2019.6.20. Nice.
  9. 黒柳隆穂,梅村昌孝,奥村健治,岩村侑樹,大野友三: ポスター,侵襲性歯周炎患者に対して歯周治療を行い5 年経過した1 症例,第61 回日本歯周病学会学術大会( 大阪),2018.11.27.
  10. 竹市幸代,稲垣幸司,犬飼順子,平井秀明,黒栁隆穂,梅村昌孝,高阪利美,大野友三,三谷章雄:初診患者に喫煙に関する認知と歯周病態との関係-9 歯科診療所における調査から禁煙支援を考える-,日本歯周病学会60 周年記念京都大会( 京都), 2017.12.16.
  11. Kawai T,Ohno Y,Egashira M,Iwata J,Miyazawa K,and Goto S:Development of a cross platform program to analyze cephalometric radiographs by Python, 2016.11.6 (Bali).International Dental Materials Congress 2016.
  12. Okabe I, Kikuchi T, Mogi M, Aino M, Kamiya Y, Fujimura T, Goto H, Okada K, Ohno Y, Noguchi T, Mitani A: IL-15 and RANKL play a synergistically important role in osteoclastogenesis. American Academy of Periodontology 102nd Annual meeting, San diego, September 2016.
  13. Tanaka,Yoshinobu.Kanbara,Ryo. Nakamura, Yoshinori. Hata,Masaki.Hayashi, Kensuke.Kogiso,taro. Masuda,Tatsuhiko.Ohno,Yuzo:ポスター,Full Mouth Prosthetic Case Applying Magnetic Attachments in Various Shapes,2013.9.19,Torino,15th Meeting of International College of Prosthodontists,P205.
  14. Nakamura, Yoshinori. Shoji,Kazunobu. Kanbara,Ryo. Yoshihara,K entaro.Ohno, Yoshihiro. Iwai Takamitsu.Ohno,Yuzo. Tanaka, Yoshinobu: ポスター,Influence of the Measuring Methods on the Attractive Force of Magnetic Attachments,2013.9.19,Torino,15th Meeting of International College of Prosthodontists,P196.
  15. Kumano,Hirokazu. Shiraishi,Koichi. Hayashi,Kensuke. Sato,Mitsunari. Itakura,Takashi. Nakamura, Yoshinori.  Ohno,Yuzo.Tanaka, Yoshinobu:ポスター,Attractive Force Analysis Using Three Dimensional Finite Element Method-Infuluence of the Keeper Thickness on Attractive Force,2013.9.19,Torino,15th Meeting of International College of Prosthodontists,P189.
  16. Ohno,Yoshihiro. Otoda,Ayako. Kumano,Hirokazu. Shiraishi,Koichi.Iwai,Takamitsu. Hata,Masaki. Nakamura,Yoshinori. Ohno,Yuzo. Natsume,Nagato. Tanaka,Yoshinobu:ポスター,Mechanical Strength Analysis of Extracoronal Magnetic Attachment by Three-Dimensional Finite Element Method,2013.9.19,Torino, 15th Meeting of International College of Prosthodontists,P197.
  17. Hayashi,Kensuke. Masuda,Tatsuhiko. Kanbara,Ryo. Hata,Masaki. Konno,Hiroyasu. Kawaguchi,Takayuki. Nakamura,Yoshinori. Ohno,Yuzo. Tanaka,Yoshinobu:ポスター,Stress Analysis of implant Keepers with Different Retaining Methods,2013.9.19,Torino 15th Meeting of International College of Prosthodontists,P108.
  18. Iwami T, Fukuda M, Ohno Y, Noguchi T: Influence of the new Ultrasonic scal with Brightener and fluid abrasive on the root surface and comparison of it,with air and conventional ultrasonic scaler.2005(Seoul),Korean Academy of Periodontology
  19. 大野友三,黒栁隆穂,梅村昌孝,野口俊英: 高度成人性歯周炎により咬合の支持が失われた患者においてインプラントをアンカーとして矯正治療を行い咬合再建を行った一症例,2001 年( 新潟),第44 回日本歯周病学会
  20. 河合達志,田隅正利,田邊昭,長谷川二郎,宮澤健,池昌男,木村嘉宏,長尾徹,大野友三,加藤誠: 生体内機能性移植材料の開発 第3 報各種インプラント材料とBMP の複合化,1996 年( 大阪),第28 回日本歯科理工学会学術講演会
  21. 稲垣幸司,大野友三,宮島邦彰,野口俊英: 高度な歯周病と全身咬合,1994 年( 東京),第2 回全身咬合学会
  22. Inagaki K, Ohno Y, Noguchi T, Miyajima K: Comprehensive approaches induce adramatic improvement of a severe penodontal breakdown.1993 (Chicago), The 79th Annual Meeting of the American Academy of Periodontology
  23. 河合達志,伴清治,片岡宏康,栗田新也,梅村昌孝,鯉江正人,神出敏影,大野友三,長谷川二郎: 骨形成因子(BMP) 複合移植材料の開発,1992 年( 東京),第8 回「歯科医学を中心とした統合的な研究を推進する集い( 平成3年度)」
  24. 河合達志,伴清治,片岡宏康,栗田新也,梅村昌孝,鯉江正人,神出敏影,大野友三,長谷川二郎: 各種金属の骨形成に与える影響について -BMP 作用下における各種金属の影響,1992 年( 岡山),第1 回硬組織研究技術談話会
  25. Koie M, Kawai T , Ohno Y, Jinde T, Umemura M, Kataoka H, Hasegawa J, Kawai T.: Osteoinductive Activity of Titania-BMP complex.1990(Tokyo).5th Biennial congress of International Association of Oral Pathologists.
  26. Suzuki J, Ohno Y, Maeda H, Takehana S, Kameyama Y.: Clinicopathological study of Radicular Cysts.1990(Tokyo).5th Biennial congress of International Association of Oral Pathologists.
  27. Kawai T, Umemura M, Mieki A, Kataoka H, Kurita S, Koie M, OhnoY, Hasegawa J.: Bone formation of BMP bound implants.1990(Cincinatti).68th General Session, International Assosiation for Dental Research.
  28. Ohno Y , Kawai T, Umemura M, Iwai M, Hasegawa J.: Bone inductive ability of Ti-BMP implant complex, 1990(Cincinatti). 68th International Assosiation for Dental Research.
  29. 大野友三: 歯周病と歯科技工 ―歯周補綴におけるスプリンティングの功罪―,1989 年( 愛知),第3 回愛知県歯科技工士会学術祭歯科技工フェア
  30. 梅村昌孝,河合達志,三枝樹明道,片岡宏康,栗田新也,鯉江正人,岸正之,大野友三,長谷川二郎,河合幹,野口俊英: ハイドロキシアパタイトプロピルセルロースを用いた骨形成因子のデリバリーシステムの可能性について,1989 年( 岡山),第32 回日本歯周病学会秋季総会
  31. 河合達志,大野友三,岩井正彦,長谷川二郎: 骨形成因子(BMP)=インプラント用材料複合体の骨形成能について,1989 年( 岐阜),日本口腔インプラント学会第10 回中部支部総会
  32. 梅村昌孝,河合達志,三枝樹明道,片岡宏康,栗田新也,鯉江正人,岸正之,大野友三,長谷川二郎,河合幹,野口俊英: 骨形成因子 ―ハイドロキシアパタイト複合体の骨形成能について,1988 年,第36 回JADR
  33. 稲垣幸司,大野友三,吉成伸夫,天埜克彦,牧英次郎,浅井司,伊藤振本,野口俊英: 高度な歯周病患者の一症例,1988 年,第3回国際歯周病学会
  34. 大野友三: Freeging graft〈merit&demerit〉1984(AUCKLAND).New Zealand Dental Association
  35. 榊原鋭朗,大森恒,大野友三,渡辺洋,伊藤振本,桜井章雄,本多隆保,中静正: 歯周疾患患者唾液中のシュウ酸量について,1984( 徳島),第27 回日本歯周病学会
  36. 渡辺洋,大野友三,北脇正基,岸正之,太田純夫,中静正: 唾液中のリゾチーム -特に歯周疾患患者との関係―,1982 年( 東京),第27 回日本唾液腺シンポジウム
  37. 岸正之,大野友三,渡辺洋,北脇正基,中静正,飯嶌憲一: ヒト全唾液中のCollagenase,1982 年,第25 回日本歯周病学会
  38. 大野友三,西村徹,船川芳洋,安藤康,渡辺洋,中静正: 歯周疾患患者における血清,全唾液およびポケット滲出液中の乳酸量とクエン酸量について,1981 年( 東京),第24 回日本歯周病学会
  39. 大野友三,大森靖,中静正: 歯周疾患患者の血清,唾液および歯肉溝浸出液中の乳酸量,1980 年( 東京),第23 回日本歯周病学会
  40. 大野友三: 歯周疾患患者における血液,全唾液およびポケット浸出液中の乳酸量,1980 年( 愛知),第19 回愛知学院大学歯学会

診療・教育に関わる講演

  1. シンポジウム,歯周病治療を基盤とした患者福祉の追及 明日を見つめるマネジメント体制~歯科医療の未来をつくるグループ化の提言~,第61 回秋季日本歯周病学会学術大会,2018.10.27
  2. 歯学教育認証評価検討WGトライアル評価書上程, 2017.03.01
  3. 歯学教育認証評価検討WG「歯学教育認証制度等の実施に関する調査研究」事業成果報告会,TKP御茶ノ水カンファレンスセンター,2017.02.17
  4. 教育講演,歯科における職業倫理と専門性について,2016,鹿児島大学大学院
  5. 教育講演,歯科医師としての心構えについて,2016,九州大学大学院歯学研究院歯学部
  6. 教育講演,Influence of the new Ultrasonic scaler with Brightener and fluid abrasive on the Root surface and comparison of it, with air and conventional ultrasonic scaler. 2005, Korean Academy of Periodontology
  7. 教育講演,歯周治療,1996,日本歯科大学新潟歯学部 歯科補綴学教室第2 講座同門会
  8. 教育講演,歯周治療とIMZ インプラント,1996,広島大学歯学部歯科補綴学第2 講座同門会
  9. 教育講演,「歯周治療から見たインプラント療法」,1994,徳島大学歯学部同窓会主催 第3 回卒後研修セミナー
  10. 教育講演,ペリオ及びIMZ インプラント,1993,慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
  11. 教育講演,歯周治療,1993,岐阜市歯科医師会
  12. 教育講演,a Special Lecturer in IMZ Implant Reconstruction, 1991, The Mt. Sinai Medical Center Cleveland, Ohio AN AFFILIATE OF CASE WESTERN RESTERN UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE
  13. シンポジウム,外科、Perio、補綴からみたオッセオインテグレーテッドインプラント「完璧なインプラントをめざして」,1991,明海大学歯学部PDI シンポジウム’91
  14. シンポジウム,「歯周病と歯科技工」歯周補綴におけるスプリンティングの症例,1989,第3 回愛知県歯科技工士会学術際 歯科技工フェア
  15. 教育講演,歯周治療,1989,愛知学院大学歯学部同窓会岐阜県支部
  16. 教育講演,「保険点数に結びつく歯周外科」,1988,松本歯科大学校友会愛知県支部学術講演会